3ヶ月チャレンジその1

私が何度も繰り返し行っているのが、ダイエットです。

ダイエットについては、

筋力トレーニング、

ランニング、

プール、

炭水化物抜き、

春雨ヌードルとバナナのみ、

オートミールと、

いろいろとやりました。

その結果、学生時代の体重から、増えては減らし、増えては減らし、増えては増えて…

増え続けています。

学生時代から、16キロ増えました。

最高体重です。

ちなみに保健師さんからは、学生時代の体重が適正体重と言われました。

体重が増えることによって、体も動かしたくありません、さらにストレス耐性も弱くなっている気がします。

1番は、メタボと言われ、さらに高血圧、脂質異常症とも言われ、10年後に動脈硬化や脳梗塞などの危険な状態と言われており、出来れば薬も飲んだ方が良いそうです。

飲んでません…

そこから、二年が経過しようとしています。

どんな習慣よりも、実は痩せることが急務となっています。

しかし、ダイエットは飽きてしまったためか、三日坊主どころか、一日坊主になっています。

何を直した方が良いかは分かっているんですが、この後に及んでやる気になりません。

どうすれば、やる気になるのか…

前のダイエットは、6ヶ月程、食事の量をバランス良くして、15分の有酸素運動、30分の筋トレを毎日行いました。

その結果、マイナス8キロのダイエットに成功しました。

何故、ダイエットを辞めたかは、寒かったからです…寒さには勝てませんでした。

今は何もかもにも勝てそうにありません。

しかし、3月中頃になり、少しずつ暖かくなってきました。

今までの傾向で言うと、ダイエットを始める良い機会のような気がします。

乱暴ではありますが、3ヶ月でダイエットをしようと思います。

ちなみに、学生時代の体重に戻そうと思うと、16キロ減らす必要があります。

適正に減らすとなると、多くても、1ヶ月マイナス3〜4キロぐらいかなと思っています。

本当は3キロが良いとは思いますが、毎月4キロ減らせるように頑張ってみようと思います。

そうなると、4ヶ月チャレンジになってしまいますが、まずは3ヶ月チャレンジをして、延長戦となれば、良いことかと思うので、まずは3ヶ月取り組みます。

その際に習慣化するのは、

運動

・ストレッチ(腰が悪いため、痛めると、運動する気にならなくなってしまいます。)

・有酸素運動60分(自転車とウォーキング)

・筋トレ30分(上半身前側、後側、下半身)

食事

・夕食は9時までに食べる、炭水化物抜き

・プロテイン摂取

・おやつ禁止

生活面

・睡眠6時間以上

・朝活

・体重測定

・ブログでの発信

と、考えています。

あとは、いつから始めるか…すぐ始めれば良いのですが、1日坊主にならないように、決心がついたら、そっと始めたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました